夏場の着圧タイツの選び方や対策、どうしてる?①
着圧タイツを愛用している際に「ちょっと履いているのがつらくなってきた」と感じるようになるのが夏の暑い時期。 とはいえ夏でも立ちっぱなし、座りっぱなしの姿勢が続けばむくみやすくなりますし、むくみは放置しているとどんどんつらくなるので着圧タイツが手放せないですよね。 夏場に着圧タイツを使用する際のポイントをご紹介します。
帰宅後にケアをする場合
日中に疲れた足を着圧タイツで癒す。 そんな習慣になっている人も多いはずです。 帰宅後にケアをする場合、以下のような対策もおすすめです。
ソックスタイプもおすすめ
通常、足全体のむくみケアをしたい!と思っている人は骨盤ケアも兼ねてヒップから足先にかけての着圧が出来るタイプを選んでいると思います。 でも履いている部分が多いとその分汗もかきやすくなりますし、ムレやすくもなります。 しかも汗で履きにくいといったデメリットも。 あまり暑さを我慢して頑張って履いていると汗によるあせもや湿疹といった肌トラブルの原因にもなりますので、夏場は丈が短いタイプでのケアという選択肢もおすすめです。 ひざ下のソックスタイプを選ぶと比較的楽に過ごせます。 先程ご紹介しているように帰宅後のケアでもオープントゥタイプがおすすめです。 そのまま過ごせるし、締め付けがない靴下や五本指ソックスを合わせて過ごすなど、自分の好みの状況で過ごせます。
ヒンヤリタイプを選ぶ
帰宅後のむくみケアで大活躍しているのが「おやすみ用」「夜用」「就寝用」と記載されている着圧タイツではないでしょうか? 日中用の着圧が強いタイプではあまり見られませんが、夜用の着圧タイツの場合は「ヒンヤリタイプ」「クールタイプ」といった冷感素材を取り入れて作られている商品もとても多いです。 夏場は寝ている時に暑苦しいと感じるようになりますよね。 スポーツ飲料でもおなじみ、ポカリスエットのサイトのデータを参照させてもらいますと、約29℃で約8時間寝た時には、約500mℓもの汗をかくといわれています。 かなりの量ですよね。 足からも当然、汗はかきますので、足に熱がこもって眠れない!足がムレやすくなってきたといった不快な状況にもなりやすいです。 冷感素材を取り入れて編んでいますので、履いただけでヒンヤリ感が実感できます。 編み方もメッシュ編みにしているものが多く、通気性の良いサラサラ構造の生地に仕上がっています。 着圧タイツを愛用している人なら共感できるのが「履くときにちょっとしたコツがいる」と感じる履き方ですよね。 フィット感があるからこその苦労ですが、夏場、汗をかいている状態で履こうとすると更に大変に感じます。 でも、このサラサラ構造のおかげで履きやすくなるるメリットもうれしいです。 もちろんクールタイプにも骨盤ケアまで可能なタイツタイプもありますので、丈が長くても快適に脱ぎ履きできます。 夜用の着圧タイツはヒンヤリタイプやクールタイプといった素材を選ぶ事で、汗をかいてもサラサラ快適な状態で眠りにつくことが出来ます。 見た感じ、生地の質感はどうなの?と気になるかもしれませんが、通常のおやすみ用の着圧タイツに比べると薄手です。 でも生地のさわり心地はやわらかい感覚なのでストレスを感じずに快適に使用できます。