必ずしも太るわけではない?お酒との上手な付き合い方

お酒はただおいしいだけじゃなく、ストレス解消だったり周りとの円満なコミュニケーションにも役立ったりします。  最近ではオンラインでの飲み会なども多く、自宅でお酒を飲む方も多いのではないでしょうか。

ただ、お酒を飲むと太ってしまう。。。なんて気にしていませんか?

本当にお酒を飲むだけで太るのか、この際に正しい健康的なお酒の楽しみ方をしっていきましょう。

お酒の種類や飲む量

「お酒は太る」と言われている理由は、アルコールに含まれている、糖質と度数が関係してきます。

アルコールの主な成分であるエタノールは人体にとって有害なため、優先的に分解されていきます。

そうなるとお酒と一緒に食べた食事の分解が送れるため、糖質が身体に溜まっていきます。

さらにアルコールは分解されるときに中性脂肪の元になる物質が発生するため、度数が高いお酒ほど分解する量が多くなり、脂肪ができやすくなっていきます。

これらがお酒を飲むと太ると言われている主な理由です。

なので太らないためにはまず、アルコールの度数が低いお酒を選び、ジュースなどの甘いもので作ったお酒はできるだけ避けたほうがいいです。

焼酎などの蒸留酒は太らないなど言われていますが、度数が高いため中性脂肪という点では注意が必要です。

また量にも注意が必要で、ビールとウイスキーでは含まれている糖質の量が違うため、糖質の多いビールなどを飲みすぎないように気をつけましょう。

度数を気にして自分のペースで飲むことを心がけましょう。

飲みすぎたら数日間で調整

もし飲みすぎてしまった場合は食事をはやめに終わらせるのも太らない1つのコツです。

シメのごはんや麺類などの糖質は、早めの21時前後に食べるようにしましょう。

それ以降の太りやすい夜中の時間帯に食べるのは良くありません。

そして次の日は太陽の光を浴びて、きちんと体内時計をリセットしましょう。

身体の代謝のリズムをしっかり整えてあげるのも大事になってきます。

最近の外出を控える生活スタイルでは、1日のカロリー消費が減ってきています。

今まで同様にお酒を楽しむのであれば、運動量を増やしたり、サプリメントを取り入れる、飲み方や食べ方に気をつけるなどの工夫をしていきましょう。

お酒とおつまみの関係

実はお酒を飲む前に牛乳を飲むと、乳製品に含まれている脂肪分がアルコールの吸収を穏やかにする働きがあります。

なので牛乳同様、チーズやナッツなどをおつまみとして選ぶのはおすすめです。

あとはアルコールの代謝に必要なビタミンB1が含まれているぬか漬けやビタミンB群が多く含まれている枝豆や豆腐などもおすすめになります。

体質やお酒の適量を見極めて上手に付き合っていきましょう。
体質によってお酒に弱い人はもともとの分解酵素が少なく、お酒を飲むごとに別の酵素が分解をしていると考えられています。

くれぐれも身体に無理をさせないように飲みすぎには注意していきましょう。

適量を見極めて楽しくお酒を飲みましょう♪